幸福の日に

5月29日・今日は幸福の日!

初夏の草木が美しい5月。
ご近所では空に向かう色とりどりのバラ。

オフィスからの帰り道、
ラジオのパーソナリティが「幸福」を話題に
していた。
そうか、今日は幸福の日。
なんと心地よい語呂合わせなのだろう。

庭に植えたナデシコ。毎年咲いてくれますように!

私たちの幸福度

今、今日、こうして健康であることが有り難い。
ランニングのタイムを伸ばせずとも
運動公園への往復を走る。

家族とおはようを交わす。

懐かしい歌を口ずさむ。

日頃、金融の世界において
数字やそれらの動きの前や先を観る。
100年の歴史から考えることもある。

マネープランを作り、安心を持つことが
きっと幸福を支えることであり、
「幸福度」を図るのは金融資産そのものでない。

ドル円の為替が動き資産価値が上がることも
世界の株式市場が、
過去の最高高値を更新することも
私たちの幸せそのものでない。

心の豊かさが繋がるは
背後にある歴史や人生。

6月1日のFMラジオ
「マネーの扉~2030年へsprout!」の中で
「幸福度」について
お話ししたいと思います。

先日いただいたスペインのお土産。キャンデーのケースがcute

幸福観

世界一幸福度が高い国はフィンランド。
デンマーク、スイスと続く。

豊かさの感じ方は主観。

私の幸福観は
解けなかった計算式が理解できた時。
カーフレイズを3クールしっかりできた夜。
子どもの頃、母が育てていたナデシコを懐かしみ
我が家の庭に植えた朝。

幼き頃にあこがれていたシンガーたちが
集結して歌うrock’n rollに出会った偶然。

大切な仲間が時間をかけて
お土産を届けてくれた午後。

仕事を早く終えて出会えた夕空。

やり取りが少し遠ざかった友に
LINEをしようと閃いた瞬間。

明日もまた頑張ろうと力の湧く就寝の前。

仕事に只管に向かう自分。

それらに感じる小さな感情たちが
作る幸福。

きちんと5月を終えて
6月を笑顔で迎えようと誓う。

代表 細田 浩世

幸福の日に