2025年5月2日・FMクマガヤ「マネーの扉~2030年へsprout!~」Vol.149

根を張り、育つ

桜から花水木へ。
我が家の玄関先にも
蕾から薄紅色の花を咲かせました。

初夏を予感させる
優しくも嫋やかな
友好のシンボル。
米国から110年前に送られたflowering dogwoods.
時を経て街に溶け込んでいる。

我が家では息子の卒業の記念樹に植え、
毎年背を伸ばしている。

本日のテーマは「育み」

新緑に季節。
新芽の吹き出す5月。

FMクマガヤ
「マネーの扉~2030年へsprout!~」
5月のテーマは「育み」

その源があり
土壌ができ
時間を掛けて根を張る

それは植物も私たち人も同じではないだろうか。

今、起こっていること。
行っていること。

仕事。
働く。
そのような視点も加え
番組では話をして参ります。

生きてゆくに必要な
栄養はなんだろうか。

本日のキーワードは「起」
始まりを知ること。

ゲストもお迎えいたします。

アパッショナート合同会社 代表 倉林 寛幸
4月よりFMクマガヤで番組をスタート。

著書『起業0年目の教科書』 を出版されております。
その経緯などもお聞かせいただきます。

本日5月2日(金)19時より
FMクマガヤ87.6MHz
「マネーの扉~2030年へsprout!~」

是非お聴きください。

心得

物事の成り立ちを知る。
長く続いているものには理由がある。

日頃、そんな風に感じる場面は多く。

先日訪れた平日の静かなところざわサクラタウン
その一角で存在感を示す
角川武蔵野ミュージアム

写真のエディットタウン-ブックストリート

本9つの文脈によって25,000冊の本が50メートルの通りに配架されている。
近くにある椅子に座って
手に取るままに本を読めた贅沢な時間。


本棚劇場
約8メートルの巨大本棚に囲まれた図書空間。
約20,000冊が配架され、プロジェクションマッピングも上映され、
音と映像の体験ができます。
(この写真はHPよりお借りしました)

新しいもの触れる時。
歴史を知ることは肝要。

本日の放送では
キーワードに「心得」も重ねて参ります!

本日5月2日(金)19時より
FMクマガヤ87.6MHz
「マネーの扉~2030年へsprout!~」

是非お聴きください。

写真は
(1枚目)我が家の庭先のハナミズキ
(2枚目)角川武蔵野ミュージアム/エディットタウン-ブックストリート
(3枚目)角川武蔵野ミュージアム/本棚劇場
(4枚目)寄居町 公式FBより「風布川」

新緑のゴールデンウィーク。
自分の大切な時間を
どうぞ大切にお過しください。

株式会社スプラウト 代表 細田 浩世